ライター
ローディング中
2016年にアメリカで開始の人気イベントが日本上陸!
このeスポーツイベントはCHAMPIONS OF FIRE JAPAN(チャンピオンズ・オブ・ファイア・ジャパン)と呼ばれ、アマゾンのデバイス「Fireタブレット」を使用して行う対戦型アプリゲームです。アプリゲームは「ディズニー ツムツムランド」「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」「妖怪ウォッチ ぷにぷに」「ファイトリーグ」「#コンパス」など。マックスむらいさんなど、ゲーム実況で有名なユーチューバー8人が、2チームに分かれて対戦します。
賞金は総額100万円分のアマゾンギフト券。対戦は、2018年8月26日です。対戦の様子はYouTubeLIVE、Twitch、ニコニコ生放送、OPENREC.tvでライブ配信されますので是非ご覧ください!
2チームに分かれたYouTuberチームですが、勝てばトロフィーと100万円分のアマゾンギフト券が貰えます。しかし負ければ罰ゲームになってしまうのです。どんな罰ゲーム?それは見てのお楽しみです♪ 罰ゲームの状況はイベントダイジェストで後日動画配信されるそうです。後日まで待てない人、会場に行って【CHAMPIONS OF FIRE JAPAN】を観戦したい人は公式サイトから申し込めます。観戦はまさかのタダ!嬉しいですね♪ 会場ではチーム応援オリジナルグッズや Fire HD 7タブレット、アマゾン Echoなどの商品が当たる抽選もあるそうですから、是非参加してください。もしかしたらFire HD 7タブレットが当たるかも?
タダでチームの頑張りを観戦し、会場で色々と貰えるお土産もゲット!応募は既に受付が始まっています。会場でイベント観戦をしたい人は今すぐ公式サイト https://www.amazon.co.jp/championsoffire で申し込みしょう。
ここでこのイベントについてのケズ・ニールセン氏のイベント紹介を案内します。ケズ・ニールセン氏はアマゾンのアプリストア・ ディレクターです。
「CHAMPIONS OF FIREは2016年にアメリカで最初に始まりました。アメリカでは非常に人気の高いイベントです。この度、日本でも開催できることを大変うれしく思います。eスポーツは国際的なスポーツ大会として検討され始めるなど、近年注目を集めています。2012年から日本でアプリストアを展開しているアマゾンとしても、手軽に楽しめるアプリゲームを通じて、eスポーツ本来の魅力や楽しさを広く発信し、日本におけるeスポーツコミュニティのさらなる発展と活性化に取り組んでいきたいと思っています。」
eスポーツの市場規模は、全世界で2018年には9億ドルまで拡大しました。2021年までには16.5億ドルにまで更に成長が期待されています。観客者数は2018年に3億8,000万人、2021年には5億5,700万人まで達すると見込まれています。非常に先行きの明るい業界になっています。
日本では、巷でeスポーツはスポーツと見なされるのかなどの討論が盛んです。そのため世界レベルからするとかなり出足はゆっくりといった感じが否めません。今年になってやっとeスポーツに注目する人が増えてきましたが、eスポーツは一体何なのか理解している人はまだまだ少数派です。これからこれまでの遅れを取り戻し、世界の舞台で活躍する日本人プロゲーマーは出てくるでしょうか。このようなイベントが日本でもどんどん開催されると、プロゲーマー人口も増えるに違いありません。このイベントを機会に他のスポンサー企業もどんどん市場に乗り入れてくれることを祈りましょう。
eスポーツは海外では大人気のスポーツに成長しました。eスポーツの優秀ゲーマーたちは、今やテニスやゴルフなどのアスリート同様、多額の賞金を稼ぐ事が可能です。ブックメーカーで色々なイベントへの賭けも可能です。あなたのお気に入りゲーマーやお気に入りゲームで対戦が行われるイベントにベッティング挑戦してみるのも楽しいですよ。その他にも様々なオンラインカジノ日本があるため、eスポーツやスポーツベット だけでなく色んなゲームで遊んじゃいましょう!
日時: 2018年8月26日(日) 16:00~21:30
場所: STAR RISE TOWER, 東京都港区芝公園4-4-7 東京タワー メディアセンター内
配信チャネル:YouTubeLIVE / Twitch / ニコニコ生放送 / OPENREC(ライブ), YouTube / Twitch / ニコニコ動画 /OPENREC
司会: パンサー(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)
実況: 岸大河
出演者(8名):
当サイトは世界各国にお住いの日本語利用者を対象に情報を提供しています。ご利用は18歳以上が対象です。 ギャンブル依存症でお困りの方は消費者庁提供の各種支援情報をご活用ください。